PCパーツ

PCパーツ

Fractal Design MoodとRTX5080を使って超コンパクト・ハイエンドなゲーミングPCを組む

秀逸なデザインのPCケースを数多くリリースしているFractal Designですが、今回はMoodを使って「設置面積が最小となる最強ゲーミングPC」というコンセプトで組んでみました。Fractal Design MoodというPCケース「...
PCパーツ

Corsair SF850|SFX規格で80PLUS Platinumを取得、出力850Wの高品質電源

Fractal DesignのMoodで使用する電源として選定したのが、CorsairのSF850。80PLUS Platinumを取得した高効率な電源ユニットです。高出力&コンパクトサイズ最大出力850Wという容量を、筐体寸法100×12...
PCパーツ

LGA1851対応のコスパに優れたMini-ITXマザーボード ASRock B860I Lightning WiFi

Fractal design Moodを使ったPCを組むために購入しました。購入の決め手となったのは、以下の点となります。B860チップセット搭載でコスパが良い(Z890より安価)オーバークロックはしないのでコストの高いZ890は不要ビデオ...
PCパーツ

低発熱・高IPCなCore Ultra 7 265KFはMini-ITXで小型PCを組むのにとても便利

Core Ultra 7 265KFの概要Core Ultra 7 265KF(以下265KF)は、Intelの「Core Ultra」シリーズ(デスクトップ向け“Arrow Lake-S”世代)に属する、内蔵グラフィックが無効化されたKF...
PCパーツ

Sudokoo MACH140 レビュー:30mm厚×FOC制御モーター採用のやり過ぎ140mmファン

Sudokoo MACH140ファンとは台湾のSudokoo(スドクー)という、CPUクーラーや簡易水冷(AIO)のほか、DCファンなどのPC冷却ソリューションを手掛ける新興ブランドが販売している140mmファンです。プレミアム志向なブラン...
PCパーツ

StableDiffusion用にBiwin NV7400 4TBを購入してみた

AI生成モデルで遊んでいるのですが、イラスト生成のStableDiffusionでは1モデルあたり6GBくらいの容量があり、Civitaiではものすごい勢いで続々と新たなモデルが登場しているので、SSDの容量があっという間に無くなります。2...
PCパーツ

Thinkpad X1 Carbon Gen7のCMOSバッテリー(ボタン電池)を交換する

仕事用に使っているThinkpad X1 Carbon Gen7ですが、2019年の製品ということもあり、とうとうCMOSデータ保持用のバッテリー(ボタン電池)がだめになってしまいました。この電池が切れるとどうなるかというと、起動時に027...
PCパーツ

ライザーカードを使ってビデオカードで隠れてしまったPCIeスロットを有効活用する

ビデオカードのクーラーが干渉してPCIeスロットが使えないゲーム用PCのマザーボードはASRockのB550 Steel Legendなのですが、このマザーボード、m.2スロットが2つしかありません。合計3枚のNVMe m.2 SSDを装着...
PCパーツ

多彩なライティングが可能なハイエンドRGBファン、CORSAIR iCUE LINK QX120 RGB スターターキット レビュー

CorsairのCrystal Series 680X RGBケースを使用していますが、標準で搭載されているLL120ファンのうちの1つが故障してしまったため、ファンを交換することにしました。LL120ファンはiCUEで制御可能で3つのファ...
PCパーツ

GeForce RTX5080のブラックアウトと解決方法について

先日購入した、ZOTACのRTX5080ですが、数十秒~数分に1回程度、2秒ほど画面がブラックアウトしてしまう症状が発生しています。バグFIXドライバ 576.02がリリース。ただし問題解消せず4/16に、大量のバグFIXを行った新ドライバ...
PCパーツ

重量級のビデオカードには必須!長尾製作所 VGAサポートステイ

ゲームPCのビデオカード入れ替えに伴い、仕事用のPCもビデオカードをRadeon RX6800からGeForce RTX3090に入れ替えました。RTX3090も重量級のビデオカードになるので、余っていた、ケース底面から支えるタイプのビデオ...
PCパーツ

RTX5080・RTX5090に最適!ATX3.1対応のROG STRIX 1000W Platinum電源ユニット レビュー

購入したZOTACのRTX5080ですが、電源ユニットはCorsairのAX1200iを使っていました。AX1200iはフルモジュラータイプの電源ユニットで、純正の12VHPWRケーブルが発売されているので問題なくRTX5080でも使えたの...
PCパーツ

RTX5080なら5KモニターでもMonster Hunter Wildsが余裕で遊べる!RTX3090との比較レビュー

1月末の発売以降なかなか入手できない、GeForce RTX5080。3月に入り少しずつ入荷しているようですし、エンタープライズ向けの製造設備をコンシューマ向けのRTX5090/5080に切り替えたというニュースもありましたので、あと1ヶ月...
PCパーツ

ASUS ProArt Z890-CREATOR WIFIで仕事用PCを組んで分かったメリット・デメリット

3年使用した仕事用のPC(Core i7 12700KF)を更新する際に選んだのが、ASUS ProArt Z890-CREATOR WIFIです。決め手となったのはゲーミング向けではないシンプルなデザイン。あとはDP IN端子の存在でした...
PCパーツ

intel Core Ultra 7 265Kは仕事用PCには最適かもしれないと思う訳

仕事のPCを組み直したのですが、Core i7 12700KFからCore Ultra 7 265Kに乗り換えてみました。ゲーム用PCはAMD、仕事用PCはintelというようにプラットフォームを分けていますので、今回はCore Ultra...
スポンサーリンク