デジタルガジェット

デジタルガジェット

SwitchBotのスマートロックをお勧めする5つの理由。顔認証パッド&ロック Ultra導入レビュー

以前から興味のあったスマートロック。顔認証とか指紋認証などで自動的に施錠・解錠ができる便利なアイテムです。セールでSwitchBotのスマートロック Ultra 顔認証パッドセット品が安くなっていたので導入してみたところ、あまりにも便利過ぎ...
デジタルガジェット

卓上に設置可能な小型サーキュレーターを使って少しでも涼しく仕事をする工夫

今年は6月なのに高気圧が強すぎて梅雨前線が消えてしまい、既に外気温は37度…という、6月にあるまじき気温となっています。エアコンは入れていますが、少しでも涼しく気持ちよく仕事ができるように、小型の卓上扇風機を探していました。そんな中見つけた...
デジタルガジェット

4K対応になって画質向上!Tapo C460 KIT ソーラー式防犯カメラ詳細レビュー

TP-LinkのTapoシリーズに、4K対応の防犯カメラ、Tapo C460が新たにラインナップに加わりました。2K QHDカメラ搭載のTapo C425がとても便利だったため、Tapo C460 KITを購入し、比較してみました。Tapo...
デジタルガジェット

14インチモバイルモニター PI-X11で使用可能なスタイラスペンについての考察

14インチモバイルモニターのPI-X11ですが、AESスタイラスペンに対応しています。スタイラスペンには様々な規格があり、正直どれがAES対応のスタイラスペンなのかさっぱり分かりません。ということで、簡単に情報をまとめてみました。スタイラス...
デジタルガジェット

JMA-520/JMA-401レーザー取締機対応のセルスター製最新レーダー探知機、AR-925AWレビュー

私の車にはセルスター工業のAR-W53GAを取り付けていましたが、さすがに古くなってきて対応できない取締機も増えてきましたので、最新機種であるAR-925AWに買い換えてみました。セルスター工業のAR-925AWは、2025年2月に発売され...
デジタルガジェット

数あるスマートプラグの中でもTP-LINK Tapo P110Mをお勧めする理由

以前、Gosundのスマートプラグを使用していましたが、防犯カメラなどTapoシリーズに統一していることもあり、スマートプラグもTapo P110Mに買い換えてみました。とても便利な製品でしたので、レビューしてみたいと思います。TP-Lin...
デジタルガジェット

Tapo H110 赤外線スマートハブを使って、リモコン対応機器を全てAlexaで音声コントロールしてみる

TP-LinkのTapoアプリがかなり便利なので、Tapo H110を購入してみましたので、レビューしてみたいと思います。Tapo H110とは何かTapo H110は赤外線コントロールおよび2.4GHz Wi-Fiに対応したスマートハブで...
デジタルガジェット

室内の防犯やペットの見守り用に最適、スマートAI対応Tapo C225 Wi-Fiカメラの使い方レビュー

屋外に設置したTapo C425がかなり便利だったので、屋内用のTapo C225を購入してみました。Tapo C225は屋内の防犯や赤ちゃん、ペットの見守りカメラとしてとても便利に使えるカメラだと思います。しかも、2種類の赤外線ライトを備...
デジタルガジェット

CO2濃度を下げて快適な住居環境へ。測ったみたら思ったよりも室内のCO2濃度は高かった

テレワークするならCO2濃度に気をつけよう冬は寒いこともあって石油ファンヒーターを設置しているのですが、換気は必要と思いつつ、寒い外気を入れるのも億劫でなかなか換気をせずにいたりします。最近は暖かくなってきているものの、やはり外気は寒いので...
デジタルガジェット

DJI Osmo Mobile SE 3軸スマホジンバルの初心者向け使い方レビュー

犬の散歩動画をどうにかもっと見た目良く撮りたい…と思っていたこともあり、ジンバルを導入しました。用意したのは、DJIのエントリー機種、Osmo Mobile SEとなります。ハードウェア確認Osmo Mobile SEですが、こんな風に小さ...