デジタルガジェット

愛車の盗難防止の抑止力に。ソーラー式防犯カメラを使ってセキュリティを高める方法

先日導入した、Tapo C425 KITおよびTapo C460 KITですが、1日45分日に当たるだけで電源の配線不要で24時間監視が可能になる優れものです。車両の盗難防止に役立つように、この防犯カメラを使って最適な設定方法を検証してみま...
その他

DAIKOのシーリングファンリモコンをスマートリモコンに学習させるコツ

犬部屋にはエアコンの効きが良くなるように、大光電機(DAIKO)シーリングファンライトを取り付けています。このシーリングファンライト、リモコンで操作するのですがちょっと面倒で、壁の照明スイッチを入れると電球も点灯しますので、昼間にファンだけ...
その他

メルセデス・ベンツ Vクラス(W447)の維持費って高い?安い?車検を迎えたので計算してみた

2023年7月に購入した、メルセデス・ベンツ Vクラス。正規ディーラーにて、2018年式、走行距離44,000kmの認定中古車を購入しました。購入後はじめての車検を迎えましたので、維持費について計算してみたいと思います。なお、金額については...
家電関連

ひどい肩こりにEMSマッサージ機器は効くのか?マイトレックス DR. HEAT NECK レビュー

PCを使った仕事をしているのですが、姿勢が悪いのか、はたまた犬と遊んでそのまま床で寝てしまうのが悪いのか、ひどいときには横を向くのもつらいくらいひどい肩こりが続いています。一時期は整体に通ったりもしていたのですが、もっと手軽にどうにかならな...
デジタルガジェット

SwitchBotのスマートロックをお勧めする5つの理由。顔認証パッド&ロック Ultra導入レビュー

以前から興味のあったスマートロック。顔認証とか指紋認証などで自動的に施錠・解錠ができる便利なアイテムです。セールでSwitchBotのスマートロック Ultra 顔認証パッドセット品が安くなっていたので導入してみたところ、あまりにも便利過ぎ...
DIY

ステンレスの手垢対策に最適!MaCoat GCでコーティングしたら最強過ぎた

我が家のキッチンはIKEAのシステムキッチン、METODを使っています。組み合わせ自由な上に扉のラインナップも多く、理想のキッチンを作れます。ヘアライン加工されたステンレス扉のGREVSTAを組み合わせていますので、シンプルかつ見た目もよい...
DIY

生ハムの原木を固定する生ハムホルダーをDIYで作ってみた

生ハムの原木を頂いたのですが、スタンドがない…!ということで、自作してみました。コストパフォーマンス最優先、ホームセンターで売っている材料のみで作ります。用意する材料以下の材料を用意してください。木の板(幅90~100cm程度、幅18~24...
DIY

犬が窓を開けて外に出てしまう!そんなときに役立つ子供用食器棚ロック

ある程度のサイズの犬になると、アルミサッシに脚をかけて窓を開けて外に出てしまうことも。外で作業していると、外側から鍵をかけることができないので勝手に窓を開けて出てしまうと面倒なことになってしまいます。そういった場合に便利なのが、子供用の食器...
デジタルガジェット

卓上に設置可能な小型サーキュレーターを使って少しでも涼しく仕事をする工夫

今年は6月なのに高気圧が強すぎて梅雨前線が消えてしまい、既に外気温は37度…という、6月にあるまじき気温となっています。エアコンは入れていますが、少しでも涼しく気持ちよく仕事ができるように、小型の卓上扇風機を探していました。そんな中見つけた...
その他

灰汁取りに絶大な威力を発揮する、あくとりさん。これは必携キッチン用品でしょう。

料理しているときに発生する灰汁ですが、普通のおたまで取るとスープまで一緒にすくってしまい無駄が多いのが難点です。そこで、とても使いやすいと大人気のあくとりさんを購入してみました。あくとりさんですが、おたまの底にスリットがあるのがわかりますで...