PC関連

PCパーツ

PCのメモリを128GBに増設!大容量ならDDR4がオススメ

仕事用のPCですが、Dockerやらxamppやらをいろいろ起動した上でPhotoshopとか使っているので、メモリが32GB程度では圧倒的に不足感があります。64GBで使っていましたが、どうせなら!ということで128GBに増設してみまし...
PC周辺機器

ワコム intuosの切れてしまったUSBケーブルの交換用に最適

昔買った、ワコムのCTH-680。絵を描くこともなくなって放置されていたのですが、AI絵を作るにあたって使うようになりました。手の破綻など、すべてAIで直せなくはないのですが、手で描いてしまったほうが早いことも多々あったりしますので。 ...
PCパーツ

マザーボードのM.2スロットが足りない!そんなときに便利なPCIe NVMe変換アダプター PA09-HS

ゲーム用PC…というかAIイラスト用PCですが、M.2 SSDを増設しようと思ったら、マザーボード側のスロットが足りませんでした。すでにSSDは買ってしまったので、PCI-eスロットにNVMeタイプのM.2 SSDを取り付けるためのアダプ...
PC周辺機器

ロジクールのウェブカメラは狭ベゼル液晶モニターとの相性が悪いので要注意。C920n PRO HD WEBCAMレビュー

1階に置いてあるPCで使うウェブカメラとして、ロジクールのC920n PRO HD WEBCAMを購入しました。1080p、30fps、オートフォーカスというスペックで、ウェブカメラとしては一般的な性能を有していると思います。性能的には可...
PCパーツ

Automatic1111でのAI絵生成用ストレージに最適。容量2TBの格安M.2 SSD。東芝エルイートレーディング TLD-M2B02T3

Automatic1111を利用してAI絵生成を行っていますが、問題なのは出力される絵が増えることによる、ストレージの圧迫。ガチャ用に大量生成する1024x768サイズの画像で1枚1MB程度、アップスケールした画像で2.5MB程度の容量に...
PCパーツ

スタイリッシュでコンパクト、ただし初心者にはおすすめし辛い。FRACTAL DESIGN Torrent Compactレビュー

仕事用のPCには、エアフロー重視でCorsairのCrystal Series 680X RGBを使っていますが、ゲーム用PCは机の内側、足元に置く関係でできるだけコンパクトなケースを探していました。そんな中見つけたのが、FRACTAL ...
PCパーツ

公称7,300MB/sを確実に叩き出す、超高速NVMe SSD KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N

NVMe SSDの進化はとどまるところを知らず、ついにPCI-e Gen.5対応のものまでリリースされました。今後もメモリの進化とともに、より一層高速化されていくことだと思います。高速化とともに価格の下落も激しく、今では1TBのSSDが1...
PCパーツ

4番目のファン追加で冷却効率UP可能なRTX3090搭載ビデオカード、玄人志向GG-RTX3090-E24GB/TP

最初に購入した中古のRTX3090ですが、StableDiffusionの連続生成を行っていたところ、VRAMの温度が常時105℃を記録、その影響だったのか、故障してしまいました…。幸い、ショップの保証で返金となったのですが、これがメルカ...
アプリケーション

StableDiffusionで大量生成した画像整理の最適解!超高速画像管理アプリ“Eagle”を試す

画像生成AIで大量生成した画像の整理に良さそうなアプリケーションを探していたところ、とても動作が軽く、使い勝手の良いアプリケーション“Eagle”を見つけましたので、使い始めてみました。今では数万枚の画像をEagleで管理していますが、A...
PCパーツ

極めてコスパに優れた14cmファン。ラジエーター用にも、ケースファンとしても最適なThermaltake TOUGHFAN 14

Corsair 680Xの底面に吸気ファンを増設する際に購入したのが、Thermaltake TOUGHFAN 14。第2世代ハイドロリックベアリングを採用したファンで、回転もとてもスムーズで振動もなく、音もとても静かです。これは良いファ...
タイトルとURLをコピーしました