私の部屋で使っているエアコンはCS-228CGXというものなのですが、この室外機からの振動がベランダの床材を共振させるらしく、ベランダの真下になる1階のリビングでは、低周波のノイズがものすごく、頭痛が起こるレベルです。
試しに防振ゴムをひいてみたり、コンクリートブロックを置いてみたりしましたが全く効果が出ず、すべて無駄でした。
室外機を変えるか、床置きではなく壁に付けないと無理か…と思っていたのですが、防振素材を変えてみたところ、嘘のようにピタッと騒音がやみました。
同じ悩みで困っている方もいるかもしれないので、私の対策についてお伝えしたいと思います。
購入した防振素材
今回購入したのは、
- ブリヂストン エアーダンパー WFタイプ WF4016 5個
- エクシール 防振・緩衝ブロック ゲルダンパー 15-50 4個
- コンクリート平板 60cm×30cm
となります。
エアーダンパーはコンクリートの重さに耐えられなく潰れてしまったので、最も加重がかかる部分だけ2個入れていますので合計5個となります。
ブリヂストン エアーダンパー WFタイプ WF4016

アルミ製のベースに、ゴム製ダンパーが取り付けられている製品です。
裏面には、1mmに満たない穴が空いており、ダンパー用のエアーはここから出入りします。
許容荷重100Nとなりますので、1kg重=約9.8Nということでだいたい10kgまで耐えられます。
エアコンの室外機は重量が偏っており、右手前のダンパーは許容量を超えてしまい潰れてしまったので、2個セットすることにしましたので、計5個購入しました。
amazonでの取り扱いはないため、モノタロウのURLをご紹介しておきます。
https://www.monotaro.com/g/00408766/
エクシール 防振・緩衝ブロック ゲルダンパー 15-50

柔らかいゲルがキューブ状になった防振材です。
似たような防振材はいろいろありますが、屋外で使うには強度がなかったり、柔らかすぎて崩れてしまったりと微妙な感じでしたが、このゲルダンパーは耐荷重によって様々な製品がありますので、適切なものを選べばこのような心配はありません。
今回載せる予定の室外機はかなり軽いものでしたので、一番耐荷重が低い(=柔らかい)適正加重2~10未満の15-50を選択しました。
適正加重よりも重いものを乗せると潰れますし、軽すぎると振動が吸収されづらいので注意です。
このゲルダンパー、使用温度範囲が-20~80℃となっているので、関東であれば冬でも問題なく使えるのが良いです。
あとは、屋外で使った場合の耐久性ですが、こればかりは試してみないとなんとも、といったところでしょうか。
サイズは、縦横ともに5cmあり、しっかりした大きさです。
なんか、羊羹みたいですね…。
室外機が重たい場合は、15-50ではなく適正加重10~20kg未満の30-50、あるいは20~30kg未満の50-50を選ぶと良いと思います。
コンクリート平板 60cm×30cm
室外機をそのままベランダに置くと、ベランダの床材が共振してしまうため、振動を抑えるためにコンクリートの平板を間に挟むことにしました。
下から、床→エアーダンパー→コンクリート平板→ゲルダンパー→室外機という構造になります。
コンクリート平板はホームセンターに行くと売っていると思います。
サイズは60×30cm、重量にして25kg程度のものを購入しました。
設置してみる

雨のあとなのでかなり床が汚いのですが…。
上から室外機、ゲルダンパー、コンクリート平板、エアーダンパーとなります。
ゲルダンパーと室外機、エアーダンパーと床との間には、前に使っていた防振ゴムを入れてみました。
この状態で室外機を回してみたところ、今まで発生していた振動が嘘のように消え、何の音もしなくなりました。
なんといってもゲルダンパーの振動吸収力がものすごく、コンクリートブロックに伝わる振動はほぼありません。
さらにコンクリートブロックと、それを支えるエアーダンパーが振動を完全にシャットアウトし、床に伝わる振動は皆無となりました。
これで、夏も気にせずエアコンを使うことができそうです。
エアコンの室外機の騒音に悩んでいる方、エアダンパーとゲルダンパーによる防振対策、おすすめです。
評価
今まで、ベランダの下の1階では、かなりの音の低音が鳴り響いていたのですが、ピタッと鳴り止みました。
費用もそこまで高くなく、満足度はとても高いです。
コメント
こんにちは。参考にさせていただきたいと思います。
こちらのコンクリート平板なのですが他に代用できそうなものはありますでしょうか。あまり重くないもので代用できればありがたいのですが。また、ゲルタンバーが一番効果を感じたとのことですが、ゲルタンバーのみでエアタンバーを使用しない方法も効果はありそうでしょうか。
重量物を置いて振動を抑え込むことを目的としているので、コンクリート平板が一番かと思います。
重くないものだと、共振してしまうと思いますので。
ゲルダンパーだけでも行けると思いますが、私の場合は振動が大きかったので、コンクリート平板を併用しています。