PC関連

PCパーツ

RTX5080なら5KモニターでもMonster Hunter Wildsが余裕で遊べる!RTX3090との比較レビュー

1月末の発売以降なかなか入手できない、GeForce RTX5080。3月に入り少しずつ入荷しているようですし、エンタープライズ向けの製造設備をコンシューマ向けのRTX5090/5080に切り替えたというニュースもありましたので、あと1ヶ月...
アプリケーション

Backlogに大量に溜まった未読のお知らせを一括で既読に変更する方法

とあるプロジェクトでBacklogを使っているのですが、直接関係ない課題でもメンションを付けられることが多く、全て確認できずにいたところ未読が1000以上…一括で既読にしたいのですが、Backlogにはそのような機能がなかったので、Chat...
アプリケーション

USB接続のサウンドデバイスの音が一瞬途切れる問題を解決する

PCを新しくしてから快適そのものなのですが、1つだけ、気になる問題が発生していました。それは、SpotifyやAmazon Prime Musicを聴いていると、時々(1~数分間に1回程度)音が瞬断されてしまう、という問題です。サウンドデバ...
PC周辺機器

モバイルモニターをデスクトップ用に使うときにあると便利なUSB-C/Mini HDMI U字型アダプタ

ベゼルがスリムで置き場所に困らないモバイルモニターですが、デスクトップ用のサブモニターとして使うのもすこぶる便利なのは以前モニターのレビューで記載した通りなのですが、モバイルモニターで唯一気になるのが、ケーブルの配線です。というのも、モバイ...
PCパーツ

ASUS ProArt Z890-CREATOR WIFIで仕事用PCを組んで分かったメリット・デメリット

3年使用した仕事用のPC(Core i7 12700KF)を更新する際に選んだのが、ASUS ProArt Z890-CREATOR WIFIです。決め手となったのはゲーミング向けではないシンプルなデザイン。あとはDP IN端子の存在でした...
PCパーツ

intel Core Ultra 7 265Kは仕事用PCには最適かもしれないと思う訳

仕事のPCを組み直したのですが、Core i7 12700KFからCore Ultra 7 265Kに乗り換えてみました。ゲーム用PCはAMD、仕事用PCはintelというようにプラットフォームを分けていますので、今回はCore Ultra...
PCパーツ

PCIe Gen5 x4対応の超高速SSD、Seagate FireCuda 540 M.2 2TB ZP2000GM3A004を試す

PCの入れ替えでSSDもPCIe Gen5のものが使えるようになったので、FireCuda 540の2TBモデルを購入しました。先日Samsung 990 PROの2TBモデルに載せ替えたばかりですが、まあ、こちらはゲーム用PCに移植すれば...
PCパーツ

どうせ積むなら上限の192GB!VENGEANCE DDR5-5600MHz 48GBメモリの4枚差しにチャレンジ

仕事用PCの入れ替えにあたり、プラットフォームも変わりましたのでメモリもDDR4からDDR5へ変更となり、メモリも買い換えることになりました。入れ替え前に使っていたZ690でもDDR5が選択できましたが、当時はDDR5が出たばかりでかなり割...
PCパーツ

質実剛健。光らない280mmラジエーター採用一体型水冷クーラー、TOUGHLIQUID Ultra 280 All-In-One Liquid Cooler

一体型水冷クーラーの寿命について仕事用PCを3年ぶりに入れ替えたのですが、PC入れ替えに伴い一体型水冷クーラーも買い換えてみました。どうしても冷却水の蒸発は避けられないので、一体型水冷クーラーは一般的には3~5年くらいの寿命と言われています...
PC周辺機器

USB切替機とモバイルモニターを組み合わせて複数台のPCと繋ぎ、簡易KVMとして使ってみる

USB-Cケーブル1本で接続可能なモバイルモニター。デスクトップPCのサブモニターとして使うのもとても便利です。余らせていた、上記のモバイルモニターをサブモニターとして使っているのですが、PCが2台あるのでできれば簡単に切り替えて使えるよう...
PC周辺機器

モバイルモニターをサブモニターとして使うときに便利なモニターアーム2製品を試してみた

小型軽量、USB-C 1本で電源も映像も転送可能なので配線もシンプルなモバイルモニター。本来は持ち運んで使う用途のモニターですが、ベゼル幅が狭く、軽量なので設置の自由度が大きく、サブモニターとしてデスクトップPCで使うのもとても便利です。モ...
PC周辺機器

デスクトップPCでDP ALTモードを使おう!HDMIをUSB-C Display Port ALTモードに変換するアダプタ、AD-HD26TCレビュー

AD-HD26TCの機能について余って放置されているモバイルモニターをサブマシンに繋げようと思ったのですが、できれば給電と映像送信が1本で済む USB-C DisplayPort Alternate Mode(以下DP ALTモード)で繋ぎ...
PCパーツ

数多くあるNVMe m.2 SSD。どれを選べば良いのか…と悩んだときはSamsung 990 PRO SSDを買っておけば問題はない

仕事で使っているPC、Cドライブは1TBのWesten Digital Black SN850を使っていましたが、空き容量がわずかになってきたので、2TBのSSDに引っ越すことにしました。引っ越し自体はクローン可能なクレードルを使う事にしま...
PC周辺機器

PC不要、ボタン1つでHDD&SSDからNVMe M.2 SSDへのクローンが可能な「裸族のどれで~もステーション&クローン」

仕事で使っているPCのCドライブには、WesternDigitalのSN850 1TBを使用していたのですが、容量が残りわずかという状態になったので、2TBのSSDに乗り換えることに。SSD自体はいろいろ迷ったものの、とりあえずSamsun...
アプリケーション

WordPressとプラグインを駆使してGoogle PageSpeed Insightsで高得点を目指す

このサイトはWordPressで作っていますが、サイトを閲覧する際のストレスをできるだけ減らすべく、Google PageSpeed Insightsのスコアが上がるようにいろいろ試行錯誤しています。サーバーがさくらインターネットなのでWA...
スポンサーリンク