DIY

机の奥行きを拡張して、卓上面積を広くしたらとても便利だった件

今使っているのは日本ビクター製のオフィスデスクで、幅1200mm×奥行き600mmという天板サイズになります。天板に特注サイズの強化ガラスを載せたり、剥げた部分を塗り直したりと手を加えながら、あれこれ30年近くは使っていると思います。長年使...
その他

老眼鏡っぽくないのが良い。レイバン RX5344Dで老眼鏡を作ってみた

母の遺品を整理していたところ、スティック状の謎な物体を発見。ケースを開けて中身を確認してみたところ、ドイツのルーペメーカー、eschenbach(エッシェンバッハ)のコンパクト老眼鏡でした。耳にかけるのではなく、目の脇で固定するタイプなので...
DIY

大型犬も安心なドッグラン用フェンスをDIYで設置してみた

ドッグラン(というか犬のトイレ)として使っている我が家の庭ですが、フェンスの下の部分がワイヤーフェンスになっており、犬が足をかけられる構造だったため、脱走しないように壁をDIYで強化してみました。絶対安全ということはありませんが、かなり脱走...
アプリケーション

USB接続のサウンドデバイスの音が一瞬途切れる問題を解決する

PCを新しくしてから快適そのものなのですが、1つだけ、気になる問題が発生していました。それは、SpotifyやAmazon Prime Musicを聴いていると、時々(1~数分間に1回程度)音が瞬断されてしまう、という問題です。サウンドデバ...
その他

RV/ミニバン向けレグノ(REGNO) GR-XIII TYPE RVレビュー。ベンツVクラスに装着した感想など

今までミシュランのCROSSCLIMATE 2を装着していましたが、リアタイヤのサイドウォールに致命的な裂け目ができてしまったため、3万キロちょっとで交換することとなりました。メルセデス・ベンツ Vクラスにお勧めなタイヤ選び雪が降っても大丈...
その他

ガラスマウスパッドの滑りを維持するためのクリーニング最強セットはこれだ

RAZERのAtlasというマウスパッドを愛用していますが、どうしても使っていると手の汚れや埃などがマウスパッドの表面とソールにこびりついてしまい、超快適な操作感が徐々に失われてしまいます。定期的に掃除すれば良いのですが、新品時の快適さを復...
デジタルガジェット

DJI Osmo Mobile SE 3軸スマホジンバルの初心者向け使い方レビュー

犬の散歩動画をどうにかもっと見た目良く撮りたい…と思っていたこともあり、ジンバルを導入しました。用意したのは、DJIのエントリー機種、Osmo Mobile SEとなります。ハードウェア確認Osmo Mobile SEですが、こんな風に小さ...
PC周辺機器

モバイルモニターをデスクトップ用に使うときにあると便利なUSB-C/Mini HDMI U字型アダプタ

ベゼルがスリムで置き場所に困らないモバイルモニターですが、デスクトップ用のサブモニターとして使うのもすこぶる便利なのは以前モニターのレビューで記載した通りなのですが、モバイルモニターで唯一気になるのが、ケーブルの配線です。というのも、モバイ...
家電関連

ペットのいる家庭に最適!ダイソン掃除機のハイエンドモデル、Dyson Gen5detect Absoluteレビュー

我が家は保護犬を含め常時8匹前後の犬がいるので、抜け毛が凄いことになります。(第二種動物取扱業者の登録済みです)今までは、ダイソンのV7を使用していましたが、ボロボロになってきたので同じくダイソンの掃除機に買い換えてみました。機種がいろいろ...
DIY

ソーラーパネルが白濁して点灯時間が減ったLEDガーデンライトの復活方法

庭に設置するのに便利な、ソーラーパネル付きのLEDガーデンライト。中国製の価格破壊が進み、1本数百円で購入できるものもあり、手軽に設置できるようになりました。気になるのは耐久性で、購入してあまり時間が経たないのに、点灯時間が短くなった!とい...
PCパーツ

ASUS ProArt Z890-CREATOR WIFIで仕事用PCを組んで分かったメリット・デメリット

3年使用した仕事用のPC(Core i7 12700KF)を更新する際に選んだのが、ASUS ProArt Z890-CREATOR WIFIです。決め手となったのはゲーミング向けではないシンプルなデザイン。あとはDP IN端子の存在でした...
PCパーツ

intel Core Ultra 7 265Kは仕事用PCには最適かもしれないと思う訳

仕事のPCを、Core i7 12700KFからCore Ultra 7 265Kに乗り換えてみました。ゲーム用PCはAMD、仕事用PCはintelというようにプラットフォームを分けていますので、今回はCore Ultra 7 265Kを採...
DIY

35cm角の金属フレームを使ってアンプ用のスタンドを作ってみる

PCオーディオ用に使っていた、EL12プッシュプル構成の真空管アンプですが、最近あまり出番がないこともあり、オーディオシステムへ移植することにしました。オーディオシステム側のラックにはアンプ2台とDACなどがすでに置かれているので、新たな置...
PCパーツ

PCIe Gen5 x4対応の超高速SSD、Seagate FireCuda 540 M.2 2TB ZP2000GM3A004を試す

PCの入れ替えでSSDもPCIe Gen5のものが使えるようになったので、FireCuda 540の2TBモデルを購入しました。先日Samsung 990 PROの2TBモデルに載せ替えたばかりですが、まあ、こちらはゲーム用PCに移植すれば...
PCパーツ

どうせ積むなら上限の192GB!VENGEANCE DDR5-5600MHz 48GBメモリの4枚差しにチャレンジ

仕事用PCの入れ替えにあたり、プラットフォームも変わりましたのでメモリもDDR4からDDR5へ変更となり、メモリも買い換えることになりました。入れ替え前に使っていたZ690でもDDR5が選択できましたが、当時はDDR5が出たばかりでかなり割...
スポンサーリンク