その他

ミシュラン PRIMACY 5(プライマシー 5)が発売になったので交換してみたレビュー

T31型のエクストレイルですが、購入した際の走行距離が2万キロちょっとと短かったこともあり、新車装着タイヤであるダンロップのSP SPORT 7000が取り付けられていました。とはいえ、溝は半分以上残っているといってもさすがに2003年製造...
デジタルガジェット

Tapo H110 赤外線スマートハブを使って、リモコン対応機器を全てAlexaで音声コントロールしてみる

TP-LinkのTapoアプリがかなり便利なので、Tapo H110を購入してみましたので、レビューしてみたいと思います。Tapo H110とは何かTapo H110は赤外線コントロールおよび2.4GHz Wi-Fiに対応したスマートハブで...
その他

飛び石でヒビが入った自動車のフロントガラス、DIYで直すのと、整備工場に依頼するのはどちらが良いかを検証

私の場合、犬の搬送などで高速道路の走行割合がかなり高い(走行距離の半分以上は高速道路な気がする…)ので、どうしても飛び石の被害を受けてしまいます。飛び石は避けようがなく、高速道路の走行時間に比例して飛び石が当たる確率も増えますので、車にはあ...
PC周辺機器

ボールベアリングを使ったWS Pearl SwitchはRoller Linear Switchesと同一製品だった

2024年に買って良かったものベスト3を選ぶとしたら、間違いなくリスト入りするのが、Roller Linear Switchesです。Roller Linear SwitchesはCherry MXの互換キースイッチですが、合計8個のベアリ...
デジタルガジェット

室内の防犯やペットの見守り用に最適、スマートAI対応Tapo C225 Wi-Fiカメラの使い方レビュー

屋外に設置したTapo C425がかなり便利だったので、屋内用のTapo C225を購入してみました。Tapo C225は屋内の防犯や赤ちゃん、ペットの見守りカメラとしてとても便利に使えるカメラだと思います。しかも、2種類の赤外線ライトを備...
PCパーツ

GeForce RTX5080のブラックアウトと解決方法について

先日購入した、ZOTACのRTX5080ですが、数十秒~数分に1回程度、2秒ほど画面がブラックアウトしてしまう症状が発生しています。バグFIXドライバ 576.02がリリース。ただし問題解消せず4/16に、大量のバグFIXを行った新ドライバ...
アプリケーション

GrokをPCでも使おう!ウェブアプリケーションをデスクトップアプリとして使えるWebCatalogとは

最近、ブラウザで利用するウェブアプリケーションがかなり増えてきており、仕事をしているとブラウザはタブだらけ…なんてこともよくあります。そんなときおすすめなのが、WebCatalogの利用です。私は業務で使うツール類はBiscuitを使ってM...
DIY

芝生用の土作りにも最適。1050Wのハイパワモーター搭載、タカギ EARTH MAN 電動耕うん機 GCV-1050Aを試す

そうだ、耕運機を買おう我が家の庭というかドッグランですが、体重30kg前後の大型犬が走り回る&穴を掘るので、冬場はあっというまに芝生が駄目になります。根が残っているところはまだ良いのですが、中央部は完全に駄目になっているので、毎年芝の苗を植...
アプリケーション

Windows11でChromeのアイコンが壊れた問題を修復する方法

この前、いつものようにGoogle Chromeを使っていると、なにやらエラーダイヤログが表示されていました。そのダイヤログはすぐに閉じてしまったので内容は不明なのですが、chromeのアイコンが壊れた状態になってしまいました…スタートメニ...
家電関連

テレワークのお供に最適、コンパクトな空気洗浄機Levoit (レボイト) Core 300Sで仕事環境を快適にしよう

先日、CO2モニターを買ったところ、予想以上にCO2濃度が高いことが分かり、こりゃあかん…ということで部屋の換気に努めることにしました。換気大事。CO2についてはひとまず解決ですが、それならば空気清浄機も導入してさらなる快適空間に、というこ...