その他

シートでの寝心地を改善しよう!Vクラスのシートにちょうど良いサイズのネックピロー

Vクラスのヘッドレストですが、身長が大きめの人用に設計されているのか、妻が助手席に座るとどうも頭の位置とヘッドレストの位置が微妙。普通に座っている分にはいいのですが、シートを倒すとヘッドレストも電動で移動するので、寝るのにちょうど良い位置に...
オーディオ関連

真空管アンプTA-10Rに最適、12AU7と差替可能な12AV7の高信頼管6829を試す

TA-10Rには12AU7という真空管が搭載されていますが、今はおそらくMullard製と思われるECC82に交換して使っています。TA-10R、背面に電源スイッチが配置されていることもあって電源を切り忘れること多数…。真空管は寿命はそこそ...
家電関連

転ばぬ先の杖。車に積んでおくといざという時に便利なポータブル電動空気入れ

急に寒くなってきたこともあり、車のタイヤの空気圧がだいぶ下がっていました。2.5気圧を入れており、夏場は運転中に2.7気圧程度になりますが、先日TPMSの値を見たらなんと2.1気圧…。走行中に2.4気圧程度には復活しましたが、重量級の車でも...
デジタルガジェット

磁石で強力にスマホを固定可能!MagSafe対応で充電も可能な車載スマホスタンド

VクラスでMagSafe対応のスマホホルダーを使っていますが、とても便利なのでエクストレイルにも導入することにしました。取り付けるiPhoneが14Proと15Proで共にMagSafeでの充電に対応していますので、せっかくなので充電対応の...
家電関連

2万円弱で設置可能!DIYでソーラーLED街灯を自宅の庭に設置してみた

秋になり、日が暮れるのも早くなってきました。我が家の庭はドッグランという名のトイレになっているのですが、設置している投光器は位置が低いため芝生に隠れたウンチが見つけづらいことと、隣の家に向いているので夜に点灯すると迷惑になりやすい、という点...
家電関連

ハイセンス 40E4N 40インチFHD液晶テレビ壁掛け&使用感レビュー

我が家で使用していたのは2009年モデルのVIERAだったのですが、チューナーの感度が低く、チャンネルによってはブロックノイズ出まくりでまともに見られない状態でした。さらに録画用のHDDレコーダーが壊れ、録画が出来なくなってしまったので、そ...
アプリケーション

WordPressとプラグインを駆使してGoogle PageSpeed Insightsで高得点を目指す

このサイトはWordPressで作っていますが、サイトを閲覧する際のストレスをできるだけ減らすべく、Google PageSpeed Insightsのスコアが上がるようにいろいろ試行錯誤しています。サーバーがさくらインターネットなのでWA...
オーディオ関連

XDUOOのTA-10Rの真空管を、おそらくMullard製のECC82/12AU7に差し替えてみる

真空管アンプなんだから、せっかくなので管を交換してみないとね!ということでポチった、TEONEXの真空管。NOS品で3,000円でした。あまり聞いたことがないTEONEXですが、イギリスの会社になります。といっても真空管メーカーではなく販売...
オーディオ関連

MoonDrop Cosmoのイヤーパッド7種をいろいろ交換して聴き比べてみた

MoonDropのCosmoですが、標準イヤーパッドの評判がいまいち良くないようで、PARA用のEP-100Aに交換するとかなり低域などが増して良くなる、というレビューを散見します。しかし、EP-100Aを国内で購入するのはなかなか難しく、...
PC周辺機器

U4025QWのお供に最適。スケーリング125%表示が便利な2160×1400ピクセル2.5K、14インチのモバイルモニター

メインで使っている液晶ディスプレイはDELLのU4025QWというモデルなのですが、スケーリングを125%で使用しています。サブモニターとして使っている14インチモニターは解像度が1920×1200ピクセルなのでスケーリング100%で使用し...
オーディオ関連

3万円で購入可能なDAC搭載真空管ヘッドフォンアンプ、XDUOO TA-10Rのレビュー

MoonDrop Cosmoがヘッドフォンアンプ向けに最適化された設計がなされている、ということで真空管アンプで鳴らしてみたくなり、真空管を使ったヘッドフォンアンプを探すことに。真空管アンプは3セット5台あるのですが、残念ながらどれもヘッド...
DIY

シンプルで格好いいスパイススタンドをホームセンターで売られている材料を使ってDIYしてみる

キッチンに置くスパイスですが、気に入ったスパイススタンドが無く、自作することにしました。使ったのは金属素材コーナーに置いてある、アルミのL型アングル。これに木材を組み合わせて、スタンドを作ります。購入した部品。L型アングルと木材です。木材は...
DIY

IKEAのシステムキッチン、METOD メトード / MAXIMERA マキシメーラをDIYで組み立ててみる

我が家のキッチンはIKEAのMETODシリーズのMAXIMERA マキシメーラに、ステンレススチールのVÅRSTA ヴォールスタを組み合わせたものを使用しています。DIYで組み立てることでかなり費用を圧縮可能ですので、DIYに興味がある方は...
デジタルガジェット

iPhone16 Proとの相性最強。Spigen iPhone 16 Pro ガラスフィルム(黒縁無しタイプ)

黒縁付きの以下のガラスフィルムを購入し、iPhone16 Proに貼っていたのですが、ディスプレイの周囲が僅かに黒縁と被ってしまい、表示領域が僅かに狭くなってしまっていました。iPhone16 Proはディスプレイが大きくなり、ベゼルがほぼ...
DIY

庭をドッグランに改造。犬の脱走対策としてDIYで柵を嵩増ししてみる

我が家の庭はドッグランという名の犬のトイレになっているのですが、1m程度の柵なんて犬は簡単に飛び越えてしまいますので、脱走対策に嵩増しすることにしました。嵩増し前の壁…というか柵。よくあるスチールフェンスで、高さは80cmくらいでしょうか。...
スポンサーリンク