IKEAのシステムキッチン、METOD メトード / MAXIMERA マキシメーラをDIYで組み立ててみる

DIY

我が家のキッチンはIKEAのMETODシリーズのMAXIMERA マキシメーラに、ステンレススチールのVÅRSTA ヴォールスタを組み合わせたものを使用しています。
DIYで組み立てることでかなり費用を圧縮可能ですので、DIYに興味がある方は是非チャレンジしてみてください。
私は浮いた組み立て工賃でマキタの電動インパクトを購入しました。インパクトがあれば今後のDIYにも役立ちますので便利です。

我が家のキッチン。
まだ何も設置していないので、がらんどうの状態です。

組み立て中の様子。
無垢ステンレスなので手垢がひどいのですが、これはあとで表面加工するので気にしないことにしてガンガン作業を進めます。
フロントパネルはステンレススチールのVÅRSTA ヴォールスタを選んだのですが、そこそこ手入れが大変なので、コーティングは必須です。コーティングについては後ほどご説明します。

また、IKEAのシステムキッチンは取っ手を取り付ける穴を自分で開ける必要があり、さらに位置決めも手作業なので、特にステンレスなどのパネルを選択した場合は作業に注意が必要です。
決めた位置にキチッと穴を開けられるよう、センターポンチなどの工具を揃えた方が良いと思います。

完成したキッチン。ステンレスのフロントパネルと木材の天板が良いコントラストです。
脚立が置いてあるところは、冷蔵庫を入れるスペースになります。
このように好みのサイズに仕上げられるのも、オーダーメイドキッチンの良さですね。

上部の吊り戸棚は、壁に引っかけるためのレールを固定し、そのレールに引っかける形で固定します。
レールは必ず壁の裏にある間柱に固定する必要がありますので、下地センサーがあると便利です。

吊り棚の底面には、LEDのバーライトを取り付けてみました。
コンセントは位置が低く埋もれてしまうため、上方に移設しました。
また、右側にはレンジなどを設置するので電源タップを取り付けています。

ステンレスの指紋防止コーティング

VÅRSTA ヴォールスタは無垢ステンレスなのですぐに手垢が付いてしまいます。
綺麗さを保つために、コーティングを行います。
詳細については下記記事をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました