DIY

DIY

IKEAのシステムキッチン、METOD メトード / MAXIMERA マキシメーラをDIYで組み立ててみる

我が家のキッチンはIKEAのMETODシリーズのMAXIMERA マキシメーラに、ステンレススチールのVÅRSTA ヴォールスタを組み合わせたものを使用しています。DIYで組み立てることでかなり費用を圧縮可能ですので、DIYに興味がある方は...
DIY

庭をドッグランに改造。犬の脱走対策としてDIYで柵を嵩増ししてみる

我が家の庭はドッグランという名の犬のトイレになっているのですが、1m程度の柵なんて犬は簡単に飛び越えてしまいますので、脱走対策に嵩増しすることにしました。嵩増し前の壁…というか柵。よくあるスチールフェンスで、高さは80cmくらいでしょうか。...
DIY

枕木を使ったガーデンアプローチを安価にDIYで作ってみる

枕木を使ったアプローチ、良いですよね。ただ、枕木って今ではかなりお高い価格で、状態が悪くても1本3,000円~状態が良いと1万円近い価格のものも。この値段の枕木をふんだんに使ったアプローチを作ろうとすると、それだけでウン十万は軽くかかります...
DIY

電動ドライバとの相性良好、コンビタイプの+ドライバービットは超便利だった

プラスドライバーにはいくつか種類があり、一般的によく使われるのは2番のサイズだと思います。ですが、たまに1番の一回り小さいサイズでないとドライバーが使えないネジもあるので、そのたびにドライバーを交換するのも面倒…ということで、コンビタイプの...
DIY

木目シートを使ってGJアテンザの内装をカスタマイズしてみた

GJアテンザ初期型のインパネまわりって、光沢のある黒いプラスチックパーツが多く、ここが傷つくとかなりチープに見えてしまいます。特にシフトレバーまわりはどうしても汚れがちなので、拭いたときの細かい傷が目立ってしまいます。そこで、傷だらけになっ...
DIY

ルーバーラティスを使って安価に窓の目隠しを取り付けてみる

我が家のトイレとお風呂の窓は道路側に面しており、換気のために開けておくと外から丸見え…という状況を改善すべく、目隠しを取り付けようと思ったのですが、見た目もそこそこ良く、安価にDIYできるものは何かないか…と探していたところ、ホームセンター...
DIY

マツダ ソウルレッドを完璧に再現できるスプレー塗料を使って、GJアテンザにアイラインをDIYで取り付けてみる

すでに手放してしまったマツダ アテンザワゴンですが、アイラインを取り付けていたのでご紹介。塗装が難しいソウルレッドですが、ヤフオクで売られている2液式のスプレーが素晴らしく、きちんと仕上げるとオリジナルの塗装と見分けが付かない仕上がりでした...
DIY

ベンツのモールの白さびをDIYで綺麗にしてみた!アルミモール用研磨剤ボルツ10 レビュー

ベンツの窓に取り付けられているモールですが、メッキではなくアルミが使われています。アルマイト処理されたアルミモールは酸性雨に対しては強い耐性を持つため欧州では問題がないようですが、日本だと黄砂の関係でアルカリ性の雨が降るため、白い錆が発生し...
DIY

W447 Vクラスのマルチメディアパネル?を少し高級にしてみた

以前、AliExpressで購入したのがこちら。なんか値段が凄いですが、購入時は2,500円くらいでした。コマンドコントローラー付近のパーツがまさに樹脂!という感じなので、そこに貼り付ける装飾パネルです。シルバー、グロスブラック、カーボン調...
DIY

ペット用の酸素室の暑さ対策用に専用のエアコンを取り付けて、快適に過ごせるように改造してみた

我が家の犬が気管支と肺の具合が悪くなり、ずっと咳き込んで苦しい状態になってしまいました。幸い酸素発生器と酸素室があったのでその中に入れて安静にしていましたが、問題は酸素室の中が体温で温度上昇してしまい、暑がってしまう、という点でした。部屋は...
DIY

シミだらけで汚くなった白いスニーカーをしみ抜きして綺麗にする方法

未使用でしまわれていた白いスニーカーですが、久々に取り出してみたら凄いしみが…簡単に洗ったくらいではまったく落ちる様子のない頑固なシミですが、どうにか綺麗にすべく、試行錯誤してみました。用意する物しみ抜き用洗剤靴用ではありませんが、強力そう...
DIY

古くなったルーフボックスをDIYで塗装して綺麗に修復してみる

エクストレイルで使っていたINNOのルーフボックスですが、車の入替に伴いDIYで着色することにしました。かなり古いものなので塗装が劣化しているのと、シール部分も割れて劣化しており、状態としてはかなり良くない部類でしたので、次に乗せる車が白な...
DIY

AIBO ERS-7用バッテリー ERA-7B2のセルを入れ替えて再生してみる

実家に眠っていた、SONYのAIBO ERS-7。AIBO ERS-7は、ソニーが2005年に製造を終了しており、そのバッテリーであるERA-7B2も、2014年に製造が終了、現在では入手困難な状況です。そこで、今回はERS-7の動作確認の...
DIY

犬に壊されたケージを修理しよう!溶接初心者がアーク溶接機ARC-130を買って使ってみた

こちらのケージを使っていたのですが、なかなかにやんちゃな柴犬がケージを破壊してしまいました…。こんな感じで破壊されています。曲がった棒の部分を切り取るために上部をディスクグラインダーでカットしていますが、この扉以外の部分は犬に破壊されて棒の...
DIY

【DIY】1×4材を使ってウェスタン風のゴミ収納ボックスを自作してみる

我が家では飼っている犬のほか、大型・中型の保護犬もあわせて常時10匹前後いるので、毎日のゴミがすごいことになっています。庭もドッグランというよりもトイレになっていて、大型犬の存在感のあるうんこさんがあっというまにそこら辺に…。毎日拾っても、...
スポンサーリンク