DIY正確な位置に穴を開けるための必須アイテム、センターポンチ UDP-4 金属板にドリルで穴を開ける場合、ガイドとなる点をあらかじめ打っておかないと、どんどんドリルの刃が滑ってあらぬところに穴を開けてしまうことも。刃が滑らず、正確な位置に穴を開けるにはポンチを使ってあらかじめマークを付けておくのがおすすめです。ポ...DIY
DIY任意のサイズの穴を開けるのに便利なステップドリル 金属板にドリルで任意のサイズの穴を開けたい場合、穴の大きさごとのドリルが必要になります。安価なセット品もありますが、安価なものはすぐに刃がダメになるので、結局安物買いの銭失いとなってしまいますので、買うのであれば国産メーカーのハイス鋼を使っ...DIY
DIYコードレスなのにコード式と変わらない切れ味、マキタのハイエンド丸鋸HS631DZSを試す 小屋を作る際に使っていた丸鋸は、リョービのW-1700というモデルです。最大切込深さ57mmのモデルで、8,000円強で購入出来るので、とてもお買い得なモデルだと思います。2×4材程度なんかはサクサク切れますし、枕木も4方向から切れ目を入れ...DIY
DIYレーザー出力5.5Wを誇る、NEJE A40630レーザーユニットを試してみる レーザー刻印機のNEJEですが、様々なオプションパーツが販売されています。今回、5.5Wという出力を誇る、A40630レーザーユニットを購入してみましたので、軽くインプレッションしてみたいと思います。A40630の切断能力購入した、AliE...DIY
DIY2X4材を使って、2.5m×1.5mの物置小屋をDIYしてみた 犬用のケージやDIY用の工具、バーベキュー用品などが増えてきて、収納場所に困るようになってきたので、小屋を作ってみました。DIYせずに100人乗っても大丈夫的な物置を買うという手もあったのですが、結構値段が高い上に、外見がかっこよくないので...DIY
DIYDIYするには必須!直角を出すための便利アイテム「スコヤ」 今まで、直角に木材を切るときには、フラットスコヤというものを使っていました。さしがねも似たようなもの(しなるなどの差はありますが)だと思います。 これでも直角に近い線は引けるのですが、さしがねで直角を引くと、結構ズレていることが多いんですよ...DIY
DIY鉄の無骨さと大きめのサイズ感。DIYなドアに最適なドアハンドル。 物置小屋を2×4材で作ったのですが、その小屋のドアに取り付けたのが、このハンドルです。鉄製で無骨なものを探していたところ、Amazonでちょうど良いサイズのものを見つけて、購入してみました。大人の手で持っても余裕のサイズ作りもしっかりしてお...DIY
DIYセール時だと4,000円弱で買える、高儀 EARTH MAN 電気かんな PLA-110 Amazonのプライムセールで安くなっていた、高儀 EARTH MAN 替刃式 電気かんな PLA-110。お値段なんと3,980円ですよ…。激安の電気かんなですが、どれくらい実用に耐えるのか、軽くテストしてみました。手動かんなと電気かんな...DIY
DIY防振ゴムは効果なし!エアコン室外機の振動による騒音を完全にシャットアウトする方法 パナソニックのエオリア CS-228CGXというエアコンを使用していましたが、この室外機のファンの重心がずれていたためかなりの振動が発生しベランダの床材を共振させてしまい、ベランダの真下になる1階のリビングでは低周波のノイズがものすごくうる...DIY