DIY

DIY

サンルームに日よけスクリーン(シェード)をDIYで安価に取り付ける方法

我が家にはサンルームがあるのですが、冬場はいいものの、さすがに日差しが強くなってくる初夏~秋のシーズンは日よけがないと中は灼熱です。プラスチック容器とか変形してるし、軽く50度くらいはあるんじゃないかなぁ…。しかし、日よけを後付けするにして...
DIY

老犬介護用の歩行器というか姿勢保持器を自作してみる

我が家のダルメシアンがヘルニアで立てなくなってしまったため、歩行器を自作してみました。目的は歩行というよりも、立っている姿勢を維持することで体幹を鍛え、足への血行を促進することと、食事の際に立っている姿勢を保持できることなので、大きな車輪を...
DIY

モニターアームよりもオススメ。PCモニターを壁掛けして使う方法について

モニターアームはモニターの下がフリーに使えるので、机の上を大きく占有するモニタースタンドには二度と戻れない、一度使うと手放せない便利なアイテムですが、いくつかデメリットもあります。デメリットを解消するため、モニターアームから壁掛けに変更した...
DIY

テレビや液晶モニターを壁掛けにして使うためのVESA対応テレビ壁掛け金具

エルゴトロンのLXモニターアーム(Amazon向けOEM)を使って机に固定していた、EIZO EV3895ですが、モニターアームといっても可動させるのは取り付け時のみで、あとは常にモニターは固定位置でしたし、モニターが重ためなのでモニターの...
DIY

引き戸にオートクローザーを取り付けて自動的に閉まるように改造してみる

納戸として使っている部屋に、ドッグフードなどを保管しているのですが、犬が入り込んで盗み食い、急性膵炎になって夜間救急に駆け込む事案が発生しました…。単なる引き戸では犬が足で開けてしまったり、閉じ忘れて犬が入ることがあるので、オートクローザー...
DIY

メルセデス・ベンツ Vクラス ボンネットの飛び石傷をDIYで直してみる

走行距離のほぼ半分くらい?が高速道路なので、どうしても飛び石の傷が付いてしまいます。大抵は米粒よりも小さい、ごま粒程度の小さい塗装欠け程度なのですが、この前大きな石が当たったようで、ボンネットが凹んでかなり大きな傷が出来てしまいました。大き...
DIY

インダストリアルデザイン!無骨で格好いいホースリール、タカギ リフトメタルBOX 20mのレビュー

今まで使っていたホースリールですが、至る所を犬にかじられ、使い物にならなくなってしまったので買い換えました。購入にあたっては、なによりも犬にかじられない(あるいはかじられてもびくともしない)ことを優先し、探していたときに見つけたのがタカギの...
DIY

ペットの逸走対策に!屋外ドアを自動で閉める、後付けオートクローザー

我が家は庭をドッグランにしているのですが、犬の逸走対策にドアにオートクローザーを取り付けています。ドアクローザーもいろいろな種類がありますが、スプリングの強度が調整可能なスガツネの5613-85がとても便利なので紹介させていただきます。既に...
DIY

ホワイトボードに綺麗な罫線を引こう!ホワイトボード用線引き塗料トレセンの使い方

ホワイトボードに罫線を引こうと思って探してたどり着いたのが、この“トレセン”。おそらく線が取れる(剥がせる)のでトレセンなのかな?と思います。線引きテープを使う手もありますが、テープの断面にクリーナーのゴミなどが付着したり、剥がれたりするこ...
DIY

ルイスポールセン PH5をどうにかしてLED化してみる

ルイスポールセンのPH5といえば、1958年に登場したド定番のペンダント照明の名作です。今のモデルはLED化されているようですが、私が持っているのは白熱灯を使ったもの。さすがに150W電球はエコではないのと、結構熱を持つので、どうにかこうに...
DIY

床の間にペットゲートをつけて犬用ケージに改造してみる

我が家のリビングルームというか元和室は、今ではタイル張りの犬用ルームになっていますが、床の間だったところを有効活用するべく、犬用スペースに改造しています。ゲート部分ゲート部分は2x4材をベースに、ドアを付けています。ドアはメルカリで新品を安...
DIY

夜の庭を明るく照らそう。ガーデンライト CO30-ZB

我が家の庭はドッグランにしてあるのですが、夜間に庭に出る際に、誤ってウ○コを踏んでしまうことがないように、ガーデンライトを取り付けました。ガーデンライト、Amazonではいろいろなものが売られていますが、いかにも投光器!という感じのものが多...
DIY

Amazonで販売されている吸音材2種類を使ってわかったメリット・デメリットとオススメの施工方法

7畳間にオーディオシステムを2組置いているのですが、やはり部屋が狭いので壁による反響音が気になるところ。ほんとうはSONEXなどのプロも使っているものを使った方がいいのですが、いかんせんお値段が高すぎて、壁一面の施工などできるはずもなく。と...
DIY

ラバーペイントスプレー ZEQUEを使ってノートPC X1 Carbonの天板を再塗装してみた

長い間使っていた、第3世代モデルのThinkpad X1 Carbon 20BS。酷使していたこともあり、天板は無数の傷、スレでだいぶ痛んだ状態です。スペック的にはまだまだ使えることもあり、サブマシンとして自宅で使っているのですが、痛んだ天...
DIY

インパクトを使った木材への穴開けに超便利!スターエムのインパクトビット ショート

真空管をちょくちょく買っているのですが、無造作に箱に突っ込むのはいかんせんどうかと思い、スタンドを作ることにしました。UX4ピン、US8ピンは直径20mmの穴に差し込むとちょうどよいサイズで、EL12は31mmとなります。ボール盤を買おうか...
スポンサーリンク