DIY

DIY

AIBO ERS-7用バッテリー ERA-7B2のセルを入れ替えて再生してみる

実家に眠っていた、SONYのAIBO ERS-7。AIBO ERS-7は、ソニーが2005年に製造を終了しており、そのバッテリーであるERA-7B2も、2014年に製造が終了、現在では入手困難な状況です。そこで、今回はERS-7の動作確認の...
DIY

犬に壊されたケージを修理しよう!溶接初心者がアーク溶接機ARC-130を買って使ってみた

こちらのケージを使っていたのですが、なかなかにやんちゃな柴犬がケージを破壊してしまいました…。 こんな感じで破壊されています。曲がった棒の部分を切り取るために上部をディスクグラインダーでカットしていますが、この扉以外の部分は犬に破壊されて棒...
DIY

【DIY】1×4材を使ってウェスタン風のゴミ収納ボックスを自作してみる

我が家では飼っている犬のほか、大型・中型の保護犬もあわせて常時10匹前後いるので、毎日のゴミがすごいことになっています。庭もドッグランというよりもトイレになっていて、大型犬の存在感のあるうんこさんがあっというまにそこら辺に…。毎日拾っても、...
DIY

サンルームに日よけスクリーン(シェード)をDIYで安価に取り付ける方法

我が家にはサンルームがあるのですが、冬場はいいものの、さすがに日差しが強くなってくる初夏~秋のシーズンは日よけがないと中は灼熱です。プラスチック容器とか変形してるし、軽く50度くらいはあるんじゃないかなぁ…。しかし、日よけを後付けするにして...
DIY

老犬介護用の歩行器というか姿勢保持器を自作してみる

我が家のダルメシアンがヘルニアで立てなくなってしまったため、歩行器を自作してみました。目的は歩行というよりも、立っている姿勢を維持することで体幹を鍛え、足への血行を促進することと、食事の際に立っている姿勢を保持できることなので、大きな車輪を...
DIY

モニターアームよりもオススメ。PCモニターを壁掛けして使う方法について

モニターアームはモニターの下がフリーに使えるので、一度使うとモニタースタンドなんて使えないくらいとても便利なアイテムですが、いくつかデメリットもあります。モニターアームから壁掛けに変更したところ、メリットばかりでしたので、購入した壁掛け用金...
DIY

テレビや液晶モニターを壁掛けにして使うためのVESA対応テレビ壁掛け金具

エルゴトロンのLXモニターアーム(Amazon向けOEM)を使って机に固定していた、EIZO EV3895ですが、モニターアームといっても可動させるのは取り付け時のみで、あとは常にモニターは固定位置でしたし、モニターが重ためなのでモニターの...
DIY

引き戸にオートクローザーを取り付けて自動的に閉まるように改造してみる

納戸として使っている部屋に、ドッグフードなどを保管しているのですが、犬が入り込んで盗み食い、急性膵炎になって夜間救急に駆け込む事案が発生しました…。単なる引き戸では犬が足で開けてしまったり、閉じ忘れて犬が入ることがあるので、オートクローザー...
DIY

メルセデス・ベンツ Vクラス ボンネットの飛び石傷をDIYで直してみる

走行距離のほぼ半分くらい?が高速道路なので、どうしても飛び石の傷が付いてしまいます。大抵は米粒よりも小さい、ごま粒程度の小さい塗装欠け程度なのですが、この前大きな石が当たったようで、ボンネットが凹んでかなり大きな傷が出来てしまいました。 大...
DIY

インダストリアルデザイン!無骨で格好いいホースリール、タカギ リフトメタルBOX 20mのレビュー

今まで使っていたホースリールですが、至る所を犬にかじられ、使い物にならなくなってしまったので買い換えました。購入にあたっては、なによりも犬にかじられない(あるいはかじられてもびくともしない)ことを優先し、探していたときに見つけたのがタカギの...