PC周辺機器 Cherry MX互換キースイッチ20種比較レビュー(Holy Panda,Tealios V2,Glorious Panda,Gold Pink他) 愛用しているキーボードのMaestro 2Sですが、気分転換を兼ねて、いくつかのCherry MX互換スイッチを購入・交換して使用感をテストしてみました。実際にキーボードに組み込んで試してみた・購入したスイッチは以下の通りです。Kailh... 2022.01.31 PC周辺機器
DIY コードレスなのにコード式と変わらない切れ味、マキタのハイエンド丸鋸HS631DZSを試す 小屋を作る際に使っていた丸鋸は、リョービのW-1700というモデルです。最大切込深さ57mmのモデルで、8,000円強で購入出来るので、とてもお買い得なモデルだと思います。2×4材程度なんかはサクサク切れますし、枕木も4方向から切れ目を入... 2022.01.29 DIY
DIY レーザー出力5.5Wを誇る、NEJE A40630レーザーユニットを試してみる レーザー刻印機のNEJEですが、様々なオプションパーツが販売されています。今回、5.5Wという出力を誇る、A40630レーザーユニットを購入してみましたので、軽くインプレッションしてみたいと思います。 A40630の切断能力 ... 2022.01.28 DIY
PC周辺機器 Cherry卒業!FEKERの人気軸、Holy PandaとEmeraldを試してみる キーボードは、アーキスのMaestro 2Sを愛用しています。机の上に置くのに、フルキーボードだと大きすぎてキーの位置が全体的に左側になってしまうので打ちづらいですし、かといってテンキーレスだと数値入力の際に不便なのです。 メカニカ... 2022.01.26 PC周辺機器
DIY 2X4材を使って、2.5m×1.5mの物置小屋をDIYしてみた 犬関係、DIY用の工具やバーベキュー用品が増えてきて、収納場所に困るようになってきたので、小屋を作ってみました。100人乗っても大丈夫的な物置を買うという手もあったのですが、結構値段が高い上に、外見がかっこよくないので、どうせなら自作しち... 2022.01.24 DIY
オーディオ関連 テレワーク環境を快適にするために、PCオーディオ環境を充実させる 今の会社は100%テレワークなので、家でPCを使っている時間がとても長いです。そんな仕事中の環境を快適にするために、PCのスペックを上げたり、液晶モニターを使いやすいものに買い換えたり、いろいろ手を入れているわけですが、仕事中に音楽を流し... 2022.01.21 オーディオ関連
電気機器 ダイソンのハンディークリーナーを充電しつつ収納可能な壁掛けブラケットはとても便利 ダイソンのV7 Mattressを購入したのですが、マットレス用ではなく、ロングホースとソフトローラークリーンヘッドを購入して、もっぱら普通の掃除機として使っています。ダイソンのハンディークリーナーはヘッド側にもモーターがあるのでゴミのか... 2022.01.20 電気機器
アプリケーション 秘密にしたいパソコンのデータを手軽に隠そう!BitLockerによる暗号化&さらに便利に使うための方法 パソコンに日々溜まっていくデータですが、個人の趣味嗜好の塊であったり、第三者に見られるのは避けたいデータもあると思います。突然交通事故とか異世界に飛ばされる時に「ああ、パソコンのデータ…」というネタもありますが、同じような心配をする方も多... 2022.01.20 アプリケーション
その他 愛犬がフードを食べない!そんなときでも食べてくれる最強ウェットフード3選 犬の保護団体をやっているので、1年に50~60匹くらいの犬が出たり入ったり…という状態です。犬によって当然食事の好き嫌いも違っていて、なんでも食べてくれる犬から、なかなか食べてくれない犬もいます。そんな犬たちに、大人気のウェットフードをご... 2022.01.19 その他
DIY DIYするには必須!直角を出すための便利アイテム「スコヤ」 今まで、直角に木材を切るときには、フラットスコヤというものを使っていました。さしがねも似たようなもの(しなるなどの差はありますが)だと思います。 これでも直角に近い線は引けるのですが、さしがねで直角を引くと、結構ズレている... 2022.01.19 DIY