最初に購入したRTX3090ですが、実は2日で壊れました…。
原因として考えられるのは、StableDiffusionを全力で回していた際に、VRAMの温度が105℃に到達していたことと思われます。
PCケースはCorsairの680Xでエアフローも十分ですから、GDDR6Xの高負荷が原因かと思われます。
サーマルスロットリングが105℃くらいだったと思いますが、その上限が続いたのが良くなかったようです。
幸い、中古販売店側でも不具合確認が出来、返金対応となりましたので一安心でした。
ハイエンドビデオカードは新品保証が無いと怖いということを痛感しましたので、新たに玄人志向のRTX3090を新品で購入しました。
こちらのレビューは後日公開予定です。
RTX3090をそのまま使うのはかなり危険!
RTX3090ですが、GDDR6XのVRAMを24GB搭載しているので、StableDiffusionを使うには最適なビデオカードです。出力のみであれば、12GB程度のVRAMでも問題ありませんが、DreamBoothで学習させる場合などはVRAM容量が物を言います。
RTX4090は高すぎるので、VRAM容量を最優先で考えると、StableDiffusionを使うにはRTX3090が一番現実的な選択肢でしょう。
RTX3090で採用されているGDDR6Xですが、RTX3080とは異なりバックプレート側にも搭載されています。
GPUチップ側のGDDR6Xは巨大なGPUクーラーで冷却されますが、裏側のGDDR6Xは平面なバックプレートのみとなり、冷却能力は高くありません。
通常のゲームとは異なり、StableDiffusionはVRAMの最大容量を常時利用し、100%近い不可をかけ続けますので、発熱が半端なく、高温になりやすい状態といえます。
ですので、バックプレート側の冷却強化が必須かと思います。
バックプレート側の冷却に最適なビデオカードクーラー
このGPUクーラーですが、ビデオカードのバックプレート側に貼り付けて使うもので、15mm厚のヒートシンクと、7cmファンが2つ搭載されていて、かなり冷えます。
玄人志向のGG-RTX3090-E24GB/TPに取り付けて、StableDiffusionを全力で回した状態のVRAM温度ですが、84℃という結果でした。
前に壊れたものは105℃でしたので、劇的に冷えているのがわかります。
この温度であれば、常用しても問題ないと思われます。
クーラー自体はこんな感じの作りです。
Amazonでは、同じ物と思われる商品が複数登録されていますが、中国から発送されるものもありますので配送日数に注意してください。
上でリンクしているものは、価格は高めですがPrime発送のものになります。
GPUクーラーのヒートシンクの横幅は18cmです。
GPUクーラーのヒートシンクの奥行きは9cmでした。
RTX3090などの大型のビデオカードであれば余裕で取り付け可能です。
GG-RTX3090-E24GB/TPに取り付けた状態です。
GG-RTX3090-E24GB/TPですが、裏側に4つめのファンを搭載できるので、裏側もファンでびっしり、という状態になりました。
取り付けですが、巨大なサーマルパッドを貼り付けて、ビデオカードとGPUクーラーをゴムバンドで固定する方法となります。
このサーマルパッドがかなり柔らかく、ビニールを剥がす際に伸びますので、取り付け時にはみ出た部分はカットすると良いかと思います。
裏側に取り付けるので、他のパーツと干渉しないかが気になりますが、ギリギリですがメモリとも干渉せず、取り付けが可能でした。
水冷CPUクーラーを使っているので良いのですが、大型のサイドフローCPUクーラーの場合は、クーラーと干渉することがあるかもしれません。
CPUクーラーとGPUのバックプレートの間に17mm、できれば20mm以上の隙間があるか、事前に確認しておくと良いかと思います。
冷却能力は素晴らしいGPUクーラーですが、1つ注意点があります。
PCI-Eスロットからカードが抜けることを防ぐ爪ですが、ヒートシンクに隠れてしまい、とても押しづらくなります。
メモリやCPUクーラーなどを取り外さないと、ビデオカードの取り外しが困難になる場合がありますので、ご注意ください。
コメント