PC周辺機器 最大12人までのミーティングに対応する、Anker PowerConf S500 会議用マイクスピーカー 私が働いている会社は基本的に全員テレワークなのですが、お客様先でミーティングする機会もそこそこあります。その場合、私だけが客先に訪問し、他のメンバーはオンラインでの参加になるのですが、いろいろと問題が発生することも多いです。オンラインとリ... 2022.01.19 PC周辺機器
PC周辺機器 CHERRYの赤軸を採用した、テンキー付きコンパクトキーボード、ARCHISS Maestro2S AS-KBM02/LRGBAWP キーボードは長年富士通高見沢コンポーネントのFMV-KB311と東プレの初代RealForce 106を使っていましたが、Windowsキーのショートカットが使えない(そもそもWindowsキーが無い)と不便になってきたこともあり、買い換... 2022.01.15 PC周辺機器
PC周辺機器 Webカメラとしては最高の画質を誇る、Cisco Webex Desk Camera Windows Helloを使いたくて、Lenovo 500 Webカメラを使っていましたが、いかんせん画質があまり良くないことと、なによりも「Webカメラなのにマイクがない」という割り切った仕様なのがネックとなり、買い換えることにしまし... 2022.01.14 PC周辺機器
PC周辺機器 DIGIFORCEの窒化ガリウム 65W 小型ACアダプタをThinkpad X1 Carbonで使ってみる 一昔前は筆箱サイズは当たり前だったノートPC用のACアダプタですが、技術の進化とともにどんどん小型になり、現在では窒化ガリウムの採用で手のひらサイズまで小さくなりました。 Amazonを見ていたら、40%OFFで販売されていたこのA... 2022.01.14 PC周辺機器
PC周辺機器 Windows Helloに特化したWebカメラ、 Lenovo 500 Full HD Webカメラ 赤外線を併用した顔認識でログインできる、Windows Hello。使っている方は少ないと思いますが、一度使うと便利すぎて手放せなくなります。Lenovo ThinkPad X1 CarbonがWindows Helloに対応したカメラを... 2022.01.14 PC周辺機器
PC周辺機器 ついに実用に耐えるレベルに進化した、骨伝導ヘッドセット OpenComm Light Grey AfterShokz 一昔前の骨伝導といえば、単なるスピーカーで外に音がダダ漏れだったり、イマイチ聞こえづらかったりと微妙なものが多かったのですが、このOpenComm Light Grey AfterShokzはきちんと骨伝導で実用的な音質を確保しており、極... 2022.01.14 PC周辺機器
PC周辺機器 使って解った、EV3895の深い魅力。EIZOのモニターはやはり良い。 EIZOのハイエンドモニター、EV3895を実際に使ってみてわかったメリット・デメリットについてまとめてみました。 2022.01.13 PC周辺機器
PC周辺機器 エルゴトロンLXのOEM、ちょっぴり安価なAmazonベーシック モニターアーム モニターアームといえばエルゴトロン。アルミとブラックのツートンカラー、洗練された機能美といった、まさに王道のモニターアームです。でも、高いんですよね…。 エルゴトロンのOEMを採用したPB製品で、ちょっとお安く。 そんな高嶺の... 2022.01.13 PC周辺機器
PC周辺機器 屋外まで電波が届く!Zexmte Bluetooth 5対応ドングル 仕事でヘッドセットを使っているのですが、今まではintel AX200内蔵のBluetoothを使用していました。PCI-e形状のカードに搭載しているため、金属製のPCケース内部ということもあって、机の周りでは良いのですが、隣の部屋に行く... 2022.01.13 PC周辺機器
PC周辺機器 まるでエアホッケー!超絶滑るマウスパッド、NINJA FX シデンカイを買ってみた マウスパッドって、こだわらない方も多いですが、交換すると「こんなに変わるのか!」と劇的に操作感が変わるアイテムでもあります。今まではSteelSeries QcKを使っていたのですが、汚れと縁の周りがほつれてきたので交換することにしました... 2022.01.13 PC周辺機器