Stream Deck MK.2を使って仕事の効率を高速化する!

PC周辺機器

以前から気になっていたStream Deck MK.2、Amazonのセールで安くなっていたので、購入してみました。
おそらくこのページに来る方は、Stream Deck MK.2自体はご存じだと思いますので、仕事で使ってどれくらい便利になったのか、レビューしていきたいと思います。

ボタンに機能を割り当てよう

Stream Deckのボタンに機能を割り当てるためのユーティリティです。
使い方は簡単で、右側にある機能リストから、必要なものをボタンの上にドラッグするだけ。
機能によっては、さらに細かい設定が必要な物もあります。
このあたりはレビューも多数ありますので、細かい説明は割愛いたします。

アプリ毎にプロファイルを切り替えて使い勝手UP!

Stream Deckの便利な点はいくつかありますが、アプリ毎にプロファイルを切替できる、というメリットは大きいです。
つまり、Windowsを使うときと、PowerPoint、Excelを使うときで、キーの割り当てを変えることができます。

私がPowerPointを使っているときのプロファイルがこちら。
上段は、行間隔1.2へ調整、左寄せ、中央揃え、オブジェクトの横位置中央揃え、オブジェクトの高さ中央揃えです。
中段は最前面へ移動、前面へ移動、背面へ移動、最背面に移動、スクリーンキャプチャ。
下段はページ切替など、PowerPointとは関係ない機能をまとめています。

作成したプロファイルは、アプリケーションを指定することで、自動的に切替が可能です。

設定画面のアプリケーション画面で、プロファイルを割り当てたいアプリケーションの実行ファイルを指定します。
上の例では、PowerPointを指定しています。

アプリケーション毎のボタンを作成する際は、Super Macroを使うと便利です。
たとえば、行間隔1.2は

{{ALT}{o}}{{s}}{{Tab}}{{Tab}}{{Tab}}{{Tab}}{{Tab}}{{Tab}}}{{ArrowDown}}{{PageDown}}{{Enter}}{{Tab}}{{1}}{{PAUSE:50}}{{DECIMAL}}{{2}}{{Tab}}{{Tab}}{{Enter}}

というコードを指定しています。
PowerPointで行間隔を指定するショートカットキーはないので、強引ですがキー操作をそのままマクロに組み込んでいます。
Officeアプリはクイックアクセスツールバーに機能を割り当てることが可能で、ALT+数字キーでショートカットを使えますから、この機能とStream Deck側のマクロを組み合わせるとかなりいろいろな応用が利きます。

いちいちマウスで機能を呼び出して使うことをせず、ボタン一発である程度複雑な処理も行えてしまいますので、組み合わせ次第でかなりの作業効率化が可能です。
特に、マクロと組み合わせると定型作業がボタン一つで済むようになります。

使い勝手を向上させるコツ

すこぶる便利なStream Deck MK.2ですが、ハードウェアに少し工夫するだけで、使い勝手がさらに向上します。

付属の卓上スタンドはちょっと使いづらい

Stream Deck MK.2の卓上スタンドですが、角度がかなり強いので使い勝手が微妙だったりします。
操作としては、指でつつくようにボタンを押すような使い方になります。

私の場合ボタンの上に指を置いた状態で押し込むような使い方をしますので、角度がありすぎると指を持ち上げてボタンを押し込む必要があり、面倒なのです。
ですので、出来れば指を乗せやすい、キーボードと同じくらいの角度にしたいのですが、今度は卓上スタンドを外すとフラットになりすぎて微妙だったりします。

Stream Deck MK.2の裏面はほぼ全面滑り止めのラバーが貼り付けられており、かさ上げするためのゴム脚が付きません。
しょうがないので、滑り止めラバーが無いところに、ゴム脚を切って貼り付けて角度を付けるようにしました。

後ろ側を少し持ち上げたことで角度が付き、LCDの視認性も向上、ボタンも押しやすくなりました。

保護用の半光沢フィルムを貼って反射を抑えよう

Stream Deck MK.2のボタンですが、透明のプラスチック製なので傷が付きやすそうな感じです。
また、光沢があるため照明などが映り込むので、出来れば反射防止フィルムを貼りたいところ。
今回、アマゾンで以下の製品を購入し、貼り付けてみました。

この保護フィルム、上級者向けとパッケージに書いてあるだけあって、実際に貼ってみましたがかなり難易度高めです。
ボタンの表面が凹んでいるので、フィルムもかなり柔らかい素材で出来ています。

柔らかいため、一度貼り付けたあとに剥がして位置調整するのはほぼ不可ですので、埃の混入には細心の注意をはらう必要があります。
また、貼り付ける際に空気を綺麗に抜くために、指の腹を使って丁寧に押し広げる必要があります。

貼り付ける際には、上のように包装フィルムの端にフィルムを貼り付けて、位置を調整しつつ置くように貼っていくと、位置ズレすることなく綺麗に貼り付けできると思います。

実際に貼り付けたのがこちら。
貼付の難易度はかなり高く、スマホのガラスフィルムの比ではありません。
貼り付けに自信がない方は2セット買っておくと良いかもしれません。

LCDが内蔵されたボタンなのですが、ボタンを押し下げてもぶつからない位置にLCDがありますので、ボタン表面とLCDの間には少し隙間があります。
そのため、反射防止フィルムを貼るとLCDがぼやけてしまいます。
といっても、もともとStream Deck MK.2のLCDの解像度はそこまで高くないので、気にならないレベルです。

フィルムを貼り付けることで傷防止にもなりますし、ボタン表面の指紋も目立たなくなりますので、個人的にはフィルムの貼付はお勧めです。

ハードウェアについて

最後に、簡単にハードウェアについて気になったことを書いてみたいと思います。

まず、付属するスタンドですが、角度がありすぎてボタンが押しづらいです。
逆に、スタンドを付けないと角度がなさ過ぎてこれまた違和感。
ということで、微妙な角度に調整したいのですが、Stream Deckの裏面には滑り止めのラバーが貼ってあるため、両面テープがくっつきにくいです。

フレーム部分に、こんな感じで嵩上げ用のゴム脚を取り付けています。
高さにして1cmくらいですが、使い勝手はかなり変わりますのでオススメです。

あと、こればかりはどうしようもないと思いますが、ボタンを押した時の感触がかなりチープというか、メンブレンのぐにょ、っとしたフィードバックが気持ちよくありません。
ボタンの下にLCDを配置しているため、キーのフィードバックに関してはメカニカルのような機構を入れられないためにメンブレンになるのは仕方が無いとしても、かなり安っぽいです。

LCDの解像度もそこまで高くないので、個人的には値段が高くなっても良いので、OLEDを使った高品位なキーを使ったバージョンを出してほしいな…とか思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました