kaz

デジタルガジェット

MagSafe対応で背面に取り付け可能!iPhoneに最適なTORRAS 5000mAh軽量モバイルバッテリー

iPhoneを使っているのですが、出かけるときに充電してない!ということがよくあったりします。車での外出であれば車内で充電出来るのですが、電車での移動だとバッテリーを持っていく必要があります。ノートPCの充電器にもなる、5000mAhのAn...
デジタルガジェット

サファイアクリスタルガラス採用のMagEasy製iPhone16 Pro用カメラ保護フィルムを試す

以前購入したこちらの製品ですが、先日どこかにガラスをぶつけてしまったようで、ヒビが入ってしまいました。撮影の際にヒビの影響で変な像が出るようになってしまったので、交換することにしました。 ヒビが入ってしまった保護フィルム。iPhone側のレ...
その他

メルセデス・ベンツ Vクラス(W447)のホイールマッチングについて考察してみる

私が乗っているVクラスのグレードはスポーツロングなので、AMGの19インチホイールが装着されています。純正ホイールのスペックは、19インチ 8J インセット+52 PCD112mm、ハブ径66mmとなります。このホイールに245/45R19...
PC周辺機器

USB切替機とモバイルモニターを組み合わせて複数台のPCと繋ぎ、簡易KVMとして使ってみる

USB-Cケーブル1本で接続可能なモバイルモニター。デスクトップPCのサブモニターとして使うのもとても便利です。 余らせていた、上記のモバイルモニターをサブモニターとして使っているのですが、PCが2台あるのでできれば2台で切り替えて使えるよ...
その他

メタルラックに小物をかけるときにも便利なエレクター アドオンシェルフコネクター 

PCデスクの隣に、アンプラックとして使っているルミナスラック(メタルラック)を置いているのですが、ヘッドセットであるOpenCommをかけるのに良いパーツは無いかと探していたところ見つけたのが、このエレクター用のアドオンシェルフコネクター。...
PC周辺機器

モバイルモニターをサブモニターとして使うときに便利なモニターアーム2製品を試してみた

小型軽量、USB-C 1本で電源も映像も転送可能なので配線もシンプルなモバイルモニター。本来は持ち運んで使う用途のモニターですが、ベゼル幅が狭く、軽量なので設置の自由度が大きく、サブモニターとしてデスクトップPCで使うのもとても便利です。 ...
デジタルガジェット

ミュートボタンが付いて利便性が向上したShokz OpenComm 2と初代OpenComm比較レビュー

私が所属している会社は100%テレワークなので、会議用のヘッドセットは欠かせません。AfterShokz(現Shokz)の初代OpenCommをメインで使いつつ、サブでJabra Engage 55を使用していました。 骨伝導のOpenCo...
PC周辺機器

デスクトップPCでDP ALTモードを使おう!HDMIをUSB-C Display Port ALTモードに変換するアダプタ、AD-HD26TCレビュー

AD-HD26TCの機能について 余って放置されているモバイルモニターをサブマシンに繋げようと思ったのですが、できればUSB-C USB-C DisplayPort Alternate Mode(以下DP ALTモード)で繋ぎたいなぁ…と思...
デジタルガジェット

カオスと化したUSB-Cケーブルの規格が一目瞭然。USB Cable Checker 2で手持ちのケーブルを断捨離する

USB Cable Checker 2とは USB-Cの登場でコネクタも小型になり、逆挿しもOKと便利になったUSBケーブル。しかし、USB-CのケーブルだけでもUSB2.0相当のケーブルやUSB Power Delivery(USB PD...
PCパーツ

数多くあるNVMe m.2 SSD。どれを選べば良いのか…と悩んだときはSamsung 990 PRO SSDを買っておけば問題はない

仕事で使っているPC、Cドライブは1TBのWesten Digital Black SN850を使っていましたが、空き容量がわずかになってきたので、2TBのSSDに引っ越すことにしました。引っ越し自体はクローン可能なクレードルを使う事にしま...