アプリケーション 秘密にしたいパソコンのデータを手軽に隠そう!BitLockerによる暗号化&さらに便利に使うための方法 パソコンに日々溜まっていくデータですが、個人の趣味嗜好の塊であったり、第三者に見られるのは避けたいデータもあると思います。突然交通事故とか異世界に飛ばされる時に「ああ、パソコンのデータ…」というネタもありますが、同じような心配をする方も多... 2022.01.20 アプリケーション
ペット関連 愛犬がフードを食べない!そんなときでも食べてくれる最強ウェットフード3選 犬の保護団体をやっているので、1年に50~60匹くらいの犬が出たり入ったり…という状態です。犬によって当然食事の好き嫌いも違っていて、なんでも食べてくれる犬から、なかなか食べてくれない犬もいます。そんな犬たちに、大人気のウェットフードをご... 2022.01.19 ペット関連
DIY DIYするには必須!直角を出すための便利アイテム「スコヤ」 今まで、直角に木材を切るときには、フラットスコヤというものを使っていました。さしがねも似たようなもの(しなるなどの差はありますが)だと思います。 これでも直角に近い線は引けるのですが、さしがねで直角を引くと、結構ズレている... 2022.01.19 DIY
PC周辺機器 最大12人までのミーティングに対応する、Anker PowerConf S500 会議用マイクスピーカー 私が働いている会社は基本的に全員テレワークなのですが、お客様先でミーティングする機会もそこそこあります。その場合、私だけが客先に訪問し、他のメンバーはオンラインでの参加になるのですが、いろいろと問題が発生することも多いです。オンラインとリ... 2022.01.19 PC周辺機器
PC周辺機器 CHERRYの赤軸を採用した、テンキー付きコンパクトキーボード、ARCHISS Maestro2S AS-KBM02/LRGBAWP キーボードは長年富士通高見沢コンポーネントのFMV-KB311と東プレの初代RealForce 106を使っていましたが、Windowsキーのショートカットが使えない(そもそもWindowsキーが無い)と不便になってきたこともあり、買い換... 2022.01.15 PC周辺機器
DIY 鉄の無骨さと大きめのサイズ感。DIYなドアに最適なドアハンドル。 物置小屋を2×4材で作ったのですが、その小屋のドアに取り付けたのが、このハンドルです。鉄製で無骨なものを探していたところ、Amazonでちょうど良いサイズのものを見つけて、購入してみました。 大人の手で持っても余裕のサイズ 作... 2022.01.14 DIY
電気機器 時計を4本までセットできる、比較的堅牢な作りのワインダー 以前使っていたワインダーが壊れたため、買い換えを検討していました。ワインダーで重視しているのは、 耐久性(10年持たなくてもよいので、4~5年程度は使えるもの)派手すぎない外見4本セット可能なこと合皮を使っていないこと という... 2022.01.14 電気機器
PC周辺機器 Webカメラとしては最高の画質を誇る、Cisco Webex Desk Camera Windows Helloを使いたくて、Lenovo 500 Webカメラを使っていましたが、いかんせん画質があまり良くないことと、なによりも「Webカメラなのにマイクがない」という割り切った仕様なのがネックとなり、買い換えることにしまし... 2022.01.14 PC周辺機器
DIY セール時だと4,000円弱で買える、高儀 EARTH MAN 電気かんな PLA-110 Amazonのプライムセールで安くなっていた、高儀 EARTH MAN 替刃式 電気かんな PLA-110。お値段なんと3,980円ですよ…。激安の電気かんなですが、どれくらい実用に耐えるのか、軽くテストしてみました。 手動... 2022.01.14 DIY
PC周辺機器 DIGIFORCEの窒化ガリウム 65W 小型ACアダプタをThinkpad X1 Carbonで使ってみる 一昔前は筆箱サイズは当たり前だったノートPC用のACアダプタですが、技術の進化とともにどんどん小型になり、現在では窒化ガリウムの採用で手のひらサイズまで小さくなりました。 Amazonを見ていたら、40%OFFで販売されていたこのA... 2022.01.14 PC周辺機器